親ばか子育て奮闘記

子供のこと、自分のこと、独自の目線で綴ります

【イヤイヤ期】小さなルール作りでイヤイヤが軽減?!

こんにちは、ふーみんです。

 

今日はイヤイヤ期のお子さんを持つ方に、特に読んで欲しい内容です(*^^*)

 

お風呂がイヤイヤ

2歳の娘、毎日何かしらイヤと言います。

なかでも苦戦するのはお風呂!

お風呂に入るのがイヤなんです。

入ってしまえばおもちゃで遊んで楽しんでいるのですが、入るまでが一苦労。

 

我が家は夜ご飯を食べた後にお風呂に入ります。

ご飯を食べている時はテレビを消しているのですが、ご飯を食べ終わったらアンパンマンのおもちゃの動画が見たいと言います。

お風呂を沸かしている間に見せていますが、お風呂が沸いて入ろう!と声を掛けても「イヤ!」と言われます。

 

「じゃああと1回見よっか!」と言って納得したように見えますが、動画が終わるとまたみる!の繰り返し。

おもちゃにも釣られないし、毎日どういう風にお風呂に誘おうか悩んでいました。

 

すると、教育コンサルタントのTERUさんのYouTubeを見た旦那がこんなことを教えてくれました。

youtu.be

 

イヤイヤ期を少しでも早く終わらせたかったら、前頭葉を発達させるべし!

 

2歳でも、本当はこれをしたらいけない。とか、ご飯を食べたらお風呂に入らないといけない。とわかっているそうですが、

前頭葉が未発達なので、「あれしたい!」「これがイヤ!」という欲望を抑えきれないのだそうです。

そこで、前頭葉を発達させるとイヤイヤが軽減されるようです。

 

どんな風に発達させるか

前頭葉を発達させるためには

日常で、小さなルールを作ると良いそうです。

例えば、お菓子を何個も食べたいと言って聞かない子には、「3つまでだよ」と言って1.2.3と書いたカードを渡します。

1つ食べ終わったら子供から1と書いてあるカードをもらい、2つ食べ終わったら2と書いてあるカードをもらう。

3つ食べ終わったら3と書いてあるカードをもらい、これでおしまい。

それでも嫌がる時は子供がルールに納得していないので、違うルールを作る。

 

早速やってみた

我が家の場合はお風呂前のルールを作ってみました。

動画が見たいと言い出したら、「3回までね。このチケットをママに渡してね。」と言って、アンパンマンのチケットを作って渡すことにしました。

f:id:mnuupy:20210606110414j:image

 

初日、3回見終わった後に案の定まだ見たいと言い出しましたが、「チケットないよね?チケットなかったら見れないよね」と言うと諦めてくれました。

この時は、それなら…とテレビじゃなく他のおもちゃで遊び始めて結局すぐお風呂には入りませんでしたが(笑)

このルールでお風呂に入らせるというよりは、ルールを作って前頭葉を発達させることが目的なので、これで良いと思っています。

 

ルールは守られているのか?

このルールを作ってから2週間程経ちますが、ルールをきちんと守ってくれています。

これには旦那も驚いていて、初日ルールを守れたことを話すと、「ちゃんと守れるなんて、ちょっと信じられへん」とまで言っていました(笑)

ただ、チケットがなくなったからと言って、お風呂にすぐ入れるわけではないのですが…笑

お風呂に入りたがるように誘導する話はまた別の機会に…

 

ルールを守るって、大きくなっても大切なことなので、小さいうちからルールを守れるようになっていると後々本人も楽なんじゃないかなと思います。

それに、ルールを守れた時に「守れた!」「出来た!」というのが自信になって自己肯定感も上がるのではないかと思います。

イヤイヤ期のルール作りにはメリットが沢山ありますね。

お子さんのイヤイヤ期に悩まれている方、ちょっとしたルール作り、おすすめです( ^ω^ )

 

イヤイヤ期におすすめの本もあります(*^^*)

 

では、また。

 

語彙力がどんどんUPする娘

こんにちは、ふーみんです。

 

2歳3ヶ月の娘、日々語彙が増え、長い文章も言えるようになり、どんどん成長しています。

先日保育園の連絡帳に

「"最近はママと…という言葉が増えています。

"ママがトマトちいさくきってくれた"とか "ママはおしごと"    "ママと〇〇"など…」

と書いてありました。

お弁当のトマトを小さく切ったのは、パパなんだけど、ママが切ってくれたと思ったようです(笑)

 

私の持ち物を見て、「これ、なに〜?」という質問の後には「だれにもらったの?」という質問までもするようになりました。

私の持ち物はそんな、貰い物ばかりではないですけどね。笑

 

極め付けは絵本を見て。

先日トイトレに役立ちそうな絵本を買いました。

f:id:mnuupy:20210617093622j:image

楽しいしかけが沢山あり、トイレが好きになりそうな絵本です。

保育園、幼稚園の先生と一緒に作った本だそうです。

 

 

ページをめくるとかわいいパンツを選ぶ場面が出てきます。

f:id:mnuupy:20210617093846j:image

娘は水色の、虹のイラストが描いてあるパンツがお気に入り♪

買った日に早速絵本を数回読んで、その後お風呂に入りました。

お風呂から出て、この絵本の表紙を指差し娘が言った一言。

 

わたしのパンツはどれ?

 

私も旦那も大笑い!

そんなタイトルだと思ってるようです。笑

パンツを選ぶ場面が相当インパクトがあったのかもしれませんね。笑

 

話せるようになると面白くて可愛くて、大変なこともあるけど我が家に毎日笑いと癒しをもたらせてくれる娘に感謝です。

 

では、また。

 

痛い手荒れにおすすめの対処法

こんにちは、ふーみんです。 

 

今日は手荒れに悩む方に読んで欲しい内容です。

手が荒れていると、痒かったり痛かったり、本当に苦痛ですよね。

ガサガサの手は心までガサガサにします。

私はここ2年程手荒れが治らず悩んでいましたが、最近少しずつ良くなってきました。

手荒れに良いと思う方法を見つけたので、書いていこうと思います。

 

  • 手荒れの原因は?
  • 手荒れを治す方法
    • ステロイドを塗る
      • 正しい塗り方
    • ゴム手袋やビニール手袋をつける
    • 手を洗ったらきちんと指の間まで拭く
    • 寝る時は綿の手袋をする
    • 石鹸を使わない
  • おわりに

 

手荒れの原因は?

酷い手荒れは主婦湿疹とも呼ばれるようですね。

主婦は洗い物や洗濯など、水仕事が多く、毎日のことなのでなかなか手荒れを治しにくいですよね。

 

私は娘を産んでから手荒れに悩まされていました。

考えられる原因は、おしりふき!

娘は本当によくうんちが出る子で、生後8ヶ月頃まで、多い時で1日に10回もうんちをしていました。

(小児科の先生に相談するも、母乳育児だとこれは異常ではないと言われました。)

 

娘のお尻もおしりふきでたまにかぶれていましたが、赤くなっている部分にワセリンを塗ればすぐにキレイになっていました。

でも私の手荒れはなかなか治りません。

一時期荒れている指に絆創膏を貼ったり、オムツ替えの度にワセリンを塗っていたこともありましたが、塗ってもすぐまたオムツ替えが必要になるので、なかなか上手くいきませんでした。

ハンドクリームやワセリン、ステロイドで治りかけてはまた荒れて、2年以上手荒れが酷い状態が続いていました。

でも少し前から取り入れた方法が上手くいっていて、順調に治りかけています。

 

手荒れを治す方法

ステロイドを塗る

ステロイドと聞くと、あまり良い印象を持たない方もいるかもしれません。

ステロイドを塗っていると、逆に悪化する。とか、ステロイドを止めるとまた状態が悪くなるので一生塗らなければいけなくなった。

こんな声を聞いたことがあります。

でもステロイドは正しく使えば素晴らしい薬です。

以前使っていた時はきちんと使い方がわかっていませんでした💦

 

正しい塗り方

手荒れが酷い部分にのみ、薄く塗る

1〜2週間程度塗る(長期間は✖️)

やめる時はいきなり全てやめるのではなく、塗る回数を減らしていって、徐々にやめる

 

 

 

ゴム手袋やビニール手袋をつける

食器洗い時の洗剤や、お風呂のシャンプーなどが手荒れ部分につかないよう、ゴム手袋やビニール手袋をつけましょう。

以前から食器洗いの時にはゴム手袋をはめていましたが、シャンプーやボディソープがつかないように、お風呂に入る時はビニール手袋をはめるようになりました。

 

 

 

手を洗ったらきちんと指の間まで拭く

私の手荒れの原因はおしりふきです。

最初の頃は、成分の99%が水だという、おしりふきを使っていました。

それでも荒れたので、おしりふきを使ったあと手を拭かなかったことが手荒れに繋がったのかと思います。

そんな経験を踏まえて、手を洗ったらじっくり指の間も拭くようにしています。

じっくりと言っても30秒あれば終わります。

 

寝る時は綿の手袋をする

寝ている時は長時間水を使わないので手荒れを改善するチャンスです。

荒れている部分にはステロイドを、その他の部分にはハンドクリームを塗り、綿の手袋をして寝ています。

 

 

 

石鹸を使わない

今はコロナ禍ですし特に外から帰ってきたら石鹸でしっかり手を洗っている方が多いと思いますが、ウイルスは石鹸を使わなくても、15秒水洗いするだけでも落ちるようなので、石鹸で手を洗う回数を減らすのもいいですね。

石鹸を使う場合でも低刺激の物や牛乳石鹸が良さそうです。

 

続きを読む

2021年前期保育士試験(筆記)の結果発表!

こんにちは、ふーみんです。

 

先日、祝100記事達成というブログを更新したら、沢山の方からスター、コメント、ブックマークを頂きました。

ありがとうございました( ^ω^ )

はてなブログのブロガーさんは本当に温かい方が多いなあと思いました。

 

少し前に「人の幸せなニュースより不幸なニュースを流した方がテレビの視聴率が上がる」という話を耳にして、なんだか悲しい世の中だなあって思っていましたが、人の幸せなニュースを祝福したり、頑張ってることを認められる人も世の中には沢山います。

それを教えてくれるブログって、やっぱり素晴らしいですね♪

 

 

さて、タイトルの通り、保育士試験の結果が届きました。

4月半ばに2日連続で自宅から往復1時間かかる大学まで受けに行き、合計9科目を受けました。

各科目それぞれが難しく勉強範囲も広いので「勉強した所が試験に出てない!勉強してないことばっかり!!」状態でお手上げ(笑)

 

結果、やっぱり落ちていました…

9科目中6科目は合格点に達していたのですが、そのうちの1科目が、「ニコイチ」と呼ばれる科目で、1科目が合格点に達していても、もう1科目が落ちていると、次も両方受けなければいけないのです(*_*)

ということで、次に受けるのは4科目…

また勉強とブログの日々が始まります。

 

悔しいけど、3ヶ月半で9科目中6科目合格点に達していたんだから、頑張った方だとポジティブに考えることにしました!

 

朝、保育士試験のテキストをテーブルに置いていたら、娘が「べんきょー?」「〇〇(娘の名前)もべんきょーするー!」と言ってテキストを持っていきました。

旦那に「パパもべんきょーしよーよ!」と言って誘っていました。

このまま、べんきょー好きになればいいな〜と思っていたのですが、ページをめくってみると文字ばっかりだったので、即「イヤ!」と閉じていました(笑)

 

また忙しい日々が始まりますが、何事も楽しんでいきたいと思います。

 

 

下の記事では保育士試験を受ける経緯と、受けた日のことを書いています。

良ければご覧下さい。

 

mnuupy.hatenablog.com

mnuupy.hatenablog.com

 

では、また。

 

祝100記事達成!ブログは素晴らしい

こんにちは、ふーみんです。

 

いつもブログを読んで下さる方、ありがとうございます。

はてなスター、コメント、ブックマークなど、とても励みになっています。

この記事が100記事目になりました。

今日はブログを始めて感じたことを書いていこうと思います。

 

ブログは生活の一部

2月から始めたこのブログはもうすぐ4ヶ月が経とうとしています。

今や私にとってブログは、生活の一部になりました。

子育てで気づいたこと、楽しかったこと、幸せを感じたこと、迷ったこと、誰かの役に立つかもしれないと思ったこと、日常の中で感じた思いをブログに書いていますが、書くことで自分の気持ちを整えられるし、人に伝わる文章を考えることは、想像力や思考力が上がる作業でもあります。

 

すぐに書き終わる時もあるけど、「ここの言い回しはどうしようかな」「タイトルがしっくりこないな」と悩み、何度も下書きに入れて修正することもあります。

一旦ブログから離れて他のことをしている時にぱっと思いついた時なんか、まるでミュージシャンが曲のフレーズを思いついたときのように、何かが降りてきた感覚になります。(言い過ぎか。笑)

 

ブログを読むことで発見がある

色んな方のブログを読むことで、顔も名前も知らない方の日常を覗くことが出来たり、共感したり、泣いたり、沢山の感性に触れたり、毎日ブログを読むことで何かしら発見があってブログは素晴らしいなあと思います。

 

私の中で特に面白いブログ、更新を楽しみにしているブログがいくつかあり、完全にファンになっています。

芸能人でもないのに、ファンが出来るのもブログの良いところですよね。

 

これからもマイペースに

ブログを始めたきっかけの一つに「語彙力をUPさせたい」という理由があったのですが、これからも沢山のブログを読みながら学び、自分が感じたことをアウトプットすることで語彙力をUP出来たらいいなと思います。

 

最近は仕事の引き継ぎをしているので忙しく、ブログを書く時間が少なくなっていて更新頻度が減っていますが、マイペースに更新出来たらいいなあと思います。

 

これからもよろしくお願いします( ^ω^ )

 

では、また。

【イヤイヤ期】親は冷静に。泣いてる時でも共感を。

こんにちは、ふーみんです。

 

2歳の娘、イヤイヤ期真っ只中です。

イヤイヤ期は成長の過程で絶対起こることだし、悪い事ではない。

成長の証だ。

 

わかっていても、毎日イヤイヤ言われるとしんどくなりますよね。

娘は最近保育園に行くのを嫌がるようになりました。

でも決して保育園が嫌いなわけでもお友達や先生が嫌いなわけでもない。

「なんとなく行きたくない」そんな感じだと思います。

実際行ってからは楽しそうにしてるし、お友達も先生も大好きです。

 

「なんとなく行きたくない」

大人でもありますよね。

「今日はなんとなく仕事に行きたくないなあ」という日。

 

子供だって一緒。

そんな日は本当は保育園を休んで一緒に居たいけど、私も旦那もそんな簡単に休める仕事ではありません。

全国のお母さんお父さんはみんなそうだと思います。

何とかして保育園に連れて行かなければいけない。

あの手この手を使っても無理な時は、大泣きする我が子を抱えて家を出ないと行けない時もありますよね。

 

今日はまさにそうでした。

雨が降っていたので、タクシーがいる所まで傘をさしながら泣いている娘を抱っこして、荷物が濡れないように気をつけて。

その間娘は「行かない 行かない」とずっと言っていました。

 

以前の私は、イライラがピークになると口調がキツくなったり、泣いていたりしましたが、今日は冷静にいられました。

 

数日前に、

イヤイヤしている時は親は冷静でいることが大事。

イヤイヤしている時でも「イヤなんだね。」と共感することで後々の信頼関係に繋がる。

と言う事を聞きました。

たぶん、こういうことは前にも一度ぐらいは聞いたことがあるはずだけど、イヤイヤ期真っ只中、冷静さを欠いている時だと、聞いたことも忘れてしまいがちです。

だから私は定期的にこういう話を聞いたり見たりして、忘れないようにしないといけないです。

 

ぎゅっとしがみついてくる娘を抱っこしながら「行きたくない時もあるよね。」と共感の言葉をかけてあげることが出来ました。

自分自身に対しては、小声で「冷静に 冷静に」と唱えると、本当に冷静になることが出来ました。

 

タクシーの中では泣き止んでいて、「ママ ママ」としがみついてくる娘。

かわいいなあ。

 

イヤイヤを毎回受け止めてあげられる、共感してあげられる母を目指して日々取り組んでいきたいと思います。

 

では、また。

 

 

幸せを与え続けてくれる人

こんにちは、ふーみんです。

 

今日は普段あまり書かない旦那のことについて書こうと思います。

 

普段書かないのは、ネタがないからなんです。

旦那に対して困ってることが特にないので、言及する程でもないという感じです(笑)

たまにはケンカをすることもあるけど、いつもふざけ合ったりして過ごしているので、比較的仲が良い夫婦だと思います。

 

とんとん拍子の私たち

私と旦那は付き合って1年記念日に入籍し、半年後に結婚式、その1ヶ月後に新婚旅行に行って、そのまた1ヶ月後には妊娠して、現在2歳3ヶ月の娘を育てています。

 

まあ、なんともとんとん拍子!

人生こんなにとんとん拍子でいいのか?

と思うほど恵まれていますが、私は旦那と出会う前は恋愛で沢山傷ついたり、自分に自信が持てなくなることもありました。

 

周りはどんどん結婚したり、結婚前提に付き合っている人がいたり。

何だか置いていかれているなあ…と思っていたこともありました。

でも旦那と出会って結婚して、娘が出来て、平凡だけど楽しくて幸せな日々を過ごしています。

 

感謝はするけど遠慮はしない

結婚当初から家事は分担。

特にルールは決めていませんでしたが、旦那が率先してやってくれるので、私も頑張ろう!という気持ちになります。

私が料理を作った日は旦那が片付けを。

旦那が料理を作ってくれた日は私が片付けを。

「相手がしてくれたんだから、その分自分もやる」「相手が疲れていて、自分に余裕があるなら自分がやる」自然とこの形になりました。

 

娘が産まれてからは寝不足な私を気遣って、旦那が出勤前に洗濯物を干して、お風呂掃除もやってくれるようになりました。

洗濯物を干す、お風呂掃除、ゴミ出し(ゴミの日把握)、翌日の夜ご飯作り(食材キットを焼いたり蒸したり)などなど、今やってくれている家事は、私が今の仕事を辞めて専業主婦になってからも、引き続き頑張ってもらおうと思っています。

 

感謝はするけど遠慮はしない!

出産後にこのスタンスで行こうと決めたので。(私が勝手に。笑)

 

育児についても、色々と調べてくれたり、娘のことをちゃんと考えてくれている良い父親だなあと思います。

この人とじゃなければ、私はこんなに育児を楽しめてないと思うぐらい、最高のパートナーです。

 

幸せを与え続けてくれる人

誠実で優しい。これが旦那に出会った時の第一印象でした。

付き合ってみて、こんなに楽しい人なんだ!と発見があり、頼もしく、これからの時代に必要な「生き抜くための力」みたいな物を持っている人なので、この人とならどこへ行っても大丈夫だと思いました。

その気持ちは今も変わらず、どこまでもついていきたいと思っています。

 

結婚生活において大切なことって沢山あると思いますが、私は結婚生活において「笑い」「ユーモア」がとっても大切なんじゃないかと思っています。

結婚生活だけじゃなく、子育てにおいてもそう。

やっぱり笑いのある生活って良いですよね。

いつまでもくだらないことで笑い合える夫婦でいたいなと思います。

 

出会ってから今まで、旦那は私にずっと幸せを与え続けてくれています。

結婚する時「この人のことを幸せにしたい」と思った気持ちを忘れずに、私も幸せを与え続けられる人を目指して、旦那と娘を楽しませて、安心させられる妻であり母でありたいと思います。

 

おわりに

今日はただただ惚気のような記事になりました(^_^;)

いつも感謝してるよってことをずっと書きたいと思っていたのですが、つまらない文章になりそうなので、いつも途中で書くのをやめてしまっていました。

でもやっぱり、ブログをやってるからには感謝の気持ちを文章にして残そうと思いました。

 

いつもありがとう。これからも毎日笑って楽しく過ごそうね。

 

 

では、また。